薪ストーブ料理の達人への道(じゃがいものグラタン)
薪ストーブ料理の達人への道(じゃがいものグラタン)
ドブレ700SL(Dovre700SL)x じゃがいものグラタン
■じゃがいものグラタン
薪ストーブは、お料理も得意なんです。
もちろん、薪ストーブ料理の醍醐味っていうのは、
楽しみながら上達するっていうのが大きいのですが。。。
今回使用した、ベルギー製の薪ストーブ・ドブレ700SLは、
中型サイズのクラスの中でも、炉内は広々としており、
また炉床もフラットな仕上げになっており、
暖房にも、もちろんお料理にも使い勝手もGOODな薪ストーブなんです。
(詳しくは、こちらの薪ストーブPICK UP記事:ドブレ700SL / DOVRE 700SLをご覧ください)
今回は、このドブレ700SLで、
寒い日の、オーブン料理といえば
やっぱり
『グラタン』・・・
ですよね?!
ドブレ700SLは、よくあるスタンダードな形の薪ストーブでもありますしね。
メトス 名古屋ショールームでは、今シーズンはこの薪ストーブが大活躍。
薪ストーブ初心者ユーザーや薪ストーブ料理の入門編として、
チャレンジしたり、たくさん遊んでもらうキッカケになってもらえればと思います。
■ドブレ700SL本体
↑今回の、モデル ドブレ700SLです。
■はじめに、
どんな薪ストーブでも同じことが言えますが、薪ストーブ料理をする場合の準備として炉を育て、
炉内に熾き火をつくり、炉内の温度管理をすることがとても重要なのです。
ですから、ガンガンに炎がたっている状態では、せっかくのお料理が、真っ黒コゲに
なってしまいますし、薪を新しく継ぎ足すタイミングには、注意と我慢が必要となります。
そう、焦りは禁物なんです。
薪ストーブ料理をするときは、その時の、炉内の薪の状態や状況や温度、
そして、薪ストーブへのエア(空気量)の調節などにより判断し、準備するのです。
薪ストーブのご機嫌を伺いましょう(*^-^*)。
ドブレ700SLの熾き火。
うーん。やっぱり、いい感じで熾き火が育っています。
今日も、ドブレ700SL君ご機嫌な感じ。
この熾き火を眺めているだけでも素敵な気分♪
時折、火かき棒で炉内の熾き火をゴソゴソと、慣らしてくださいね。
まだまだ、赤い星がいっぱい。火力はどうかな~。
それから、ゴトク(五徳 G109)を、ドブレ700SLの炉内へ投入します。
熱いので、グローブ(皮手袋)(MGL)をしてください。
分厚い皮手袋なので、炉内での簡単な作業にも安心感あります。
手首まで保護できるのが良いですね。
W250 x D250 x H100(mm)。
大きさ的にも、ドブレ700SLの炉内に、余裕に入ります。
ほら、ゆったりと。
炉内の高温にも、耐えられるよう頑丈なデザインになっています。
納まりも良いね!!
たまに、手軽なので、100円ショップとかもよく使用していましたが、
やはり薪ストーブの炉内で使用するには、安定感や丈夫さが違いますし、
見た目もデザインもやっぱり、絵になります(*^-^*)。
■材料&レシピ(2人分)
今回は、よくある市販のグラタンの素を使用しました。。。
□じゃがいも(乱切り)-中サイズ2個
□お好みの野菜 適量
(玉ねぎ・きのこ・ブロッコリー・かぼちゃ・ほうれんそう等)
□ウインナー 適量
□チーズ 適量
□お水 200ml
じっくり、ドブレ700SLの炉内の熾き火を育てたら、いざ、グラタンの投入です。
炉内の薪や炎の状態をみながら、
そして、じっくりと経験とセンスで、タイミングと温度を判断し、
いざ、投入しましょう。。。。。。(∥ ̄■ ̄∥)
そうは言っても、良く分からないし、やっぱり不安な人は。。。。。
これがあると便利です。
薪ストーブ用 メトスオリジナル オーブン内サーモメーター(OV-350)。
やっぱり、失敗したら嫌なので、最近はこれを、無難に使用しています。
優れものです。
炉内の温度を一定にキープします。
正面扉をしめます。
こうすれば、
炉内がオーブン室になるのです。
なるほどね。
こんな使い方が薪ストーブの魅力のひとつですね。
じっくり、薪ストーブを利用した、オーブン室でグラタンが焼けるのを待ちます。
炉内には、温度のバラツキがあるので、時折りオーブントレーを素早く取り出し
トレーの向きを変えたり、トングでグラタン皿の向きをひっくり返したりすると良いですヨ。
扉を開けたままにしておくと、炉内の温度が冷めてしまうので、
スピーディーにね。
約15分~経過。。。
炉内の、薪ストーブの空気量の調整は都度して温度を管理します。
熾き火のパワーってすごい。
そろそろ焼けてきたかな?
薪ストーブの炉内からは、
グラタンのチーズがとろとろ溶けた、
おいしそうな香りやクツクツと音が聞こえます。
いい感じになってきましたね。
グラタンがクツクツしています♪
そうそう。
隅には、アルミホイルの塊が。。。
ここでも有効に熾き火を利用しています(*^-^*) 。
何かな~♪
薪ストーブの炉内で作ったグラタンは、ひと手間かかっているし、やっぱりおいしい。
こうして薪ストーブで、お料理するのも楽しみのひとつですね。
おいしい香りがふわ~っと部屋中に広がります。
おいしそう。
いただきま~す。
炉内のゴトクは、熱いので、お料理が終わったら、取り出しておきましょう。
こんな風に、専用のツールを使い、引っ掛けて取り出して冷ましておきます。
かなり高温になっているので、注意してくださいね。
さっきのアルミホイルの塊は???
そうです。
食後のデザート
『焼き芋』です。
定番ですね。
おなかいっぱい。
■感想
薪ストーブ料理は、どんなお料理でも、このように炉内をうまく活用すれば
、オーブン料理もできるし、間違いなく楽しさ倍増です。
冬の楽しみのひとつでもありますね。
また、ドブレ700SLは手ごろなサイズで、暖房としてもお料理するにも優れものです。
GOOD JOBです。